装束と甲冑と刺激的過ぎる日常>こら
阿古陀形兜製作記・その5
JUGEMテーマ:趣味

本日、今月最後のお休み。

駄菓子菓子、午前中、例によってちびっと出社。

午後からは、兜鉢のペーパー掛けと撓加工の終ったシコロ札の塗装の為の下地処理。

兜鉢のシーラ塗り
▲セメント塗りした際に出来てしまった刷毛目が消えるようにサンドペーパー掛け。
・・・手順書にあったとおり、
すさまじい勢いでセメント粉が出る・・・
ので、この炎天下の中、お外で作業してちょっとフラフラ・・・

兜鉢のシーラ塗り・その2
▲ペーパー掛けしたあとは、シーラ(下地調整剤)を塗り塗り・・・
てかっているのは、シーラを塗っている為。

兜鉢に平行して小札も下地材塗布。

小札の下地処理
▲塗装用ペースに置いていたけれど・・・
どうしてもくっつくので、

小札の下地材塗り   小札の下地塗り・その2
▲ちょっと頭とお金を使い、100均のPOPスタンドと竹ひごを使って、小札塗装マシンを作成。
でもこのマシンは、20枚が限界。

さあ、いよいよ塗装。

−−−−−
ざっとした計算で、どうも梧桐屋が考えている方法で吹返を作ると、小札が20枚程、足りなさそう・・・

取りあえず、シコロを一通り作って考えるか?
 
21:45 甲冑 comments(0) trackbacks(0)
何故、今頃・・・
JUGEMテーマ:日記・一般

件の無礼者商店から、一昨日届いていなかった品物が届く。

しかも1つ目とは違う運送会社を使って・・・。

これってやっぱり、同梱し忘れていたってこと?

んで、苦情があった途端に送ったとか??

しかも、こっちには、

「すみませんでした。発送が遅れておりました。」

とか、一切の説明やお侘びも無く・・・

本当に最低だな・・・「布百選」

因みに、梧桐屋さん、既に他社で代替品の合皮を発注してしまいましたかね・・・

どうしてくれる・・・

まあ、その分は、いろいろ使うかもしれないので良いかもしれないが、某布百選からの生地は使いたくないないな。気分的に。

14:12 日常 comments(0) trackbacks(0)
やられた!・・・ぽい
JUGEMテーマ:日記・一般
 
ネット注文で引っ掛けられ・・・たかもしれない・・・

しかも、オークションではなく、通販サイトで・・・−ω−;

 
まあ、引っ掛けられたとしてもそんなに高い金額ではないんですが・・・やっぱり悔しいかも。>おい

問題のお店は、「布百選〜本店〜」というところ。

先日から現在作成中の阿古陀形兜の吹返と受張用にWEBで適当な素材を探していて取りあえず、良さげな合皮を切り売りしている所があったので吹返の小縁用に紺無地、受張の縁用に小桜柄の印伝風布地を注文した訳ですよ。

で、さくっと入金まで済ませて・・・

まあ、小桜柄が在庫切れで、変更して・・・あれれれれ???という遣り取りがあったりしたんですが、昨日、物が届いてなおびっくり・・・

まあ、でっかいトンボ柄は、残念の極みだったんですが、一緒に注文していた筈の紺無地の合皮が入っていない。

くまなく探しても無い。

んで、送り状を確認すると、印伝分しか記載されていない。

そら無い筈だわ・・・

取り急ぎ、朝一でお店のメアドへ商品が届いていない旨メールし、お昼時間にお店へ電話してみても何故か留守番電話。

結局、その後、折り返しの連絡もないまま・・・。

勿論、メールにも返事無し。
 
なんだか、3,150円(印伝風布代)をふんだくられ、1,260円(合皮代)を騙し取られたって感じ・・・

普通、取引の中で1つでもミスがあれば、気を付けて商品発送しそうなものだけれどもそういった事はしない歯牙にもかけないお店の模様。

それとも、たかが1,260円とでも思っているのだろうか??

取りあえず、このままでは腹の虫が収まらないので、発送されていない分については、お金を取り返す方向で動く予定。

例え他人様が1,260円で?と、言おうとも!

正直、こんな死に金は使えない。

汚い商売をするようなヤツばらなんぞには特に。>こら

−−−−−

先日、強制執行を受けたおばちゃんが、集合ポストに南京錠を掛けて、毎日見に来ているらしい・・・と、メンテナンス課のT松さんから連絡を受ける。

しかも、こっちとしては、既に空家扱いなので、郵便局の人が郵便物を投函しないように、投函口を塞いでいたガムテープも剥がしているらしい。

仕方がないので、”南京錠を取り外すように。3日以内に外していないようなら撤去します”と張り紙をして様子をみることに。

あーでも、転居先を聞かないといけないので、捕まえた方が早いかな・・・−ω−;;;
23:05 日常 comments(0) trackbacks(0)
阿古陀形兜製作記・その4
JUGEMテーマ:趣味
 
天気が良さげだったので、ちょっと決意を固めて、兜鉢に下地材であるセメントを塗り塗り。

セメントといってもビルの壁なんぞを作るセメントは若干違い、壁補修用の補修材とのこと。

しかも半練りタイプなので水加減気にせず、鏝ではなく、刷毛で塗り塗り。

塗り厚は、1mmくらいが、理想とのこと。

・・・って、結構、厚いかも・・・

兜鉢下地処理
▲紐が筋っぽくなってきたような、いないような。

兜鉢下地処理(裏面)
▲ついでに鉢裏も綺麗に塗り塗り。

これから養生期間(乾燥期間)をおいて、ペーパーで刷毛目を綺麗に消して、塗装に入る模様。

んで、筋には、金箔押しでもして、金覆輪風にしようと画策中>こら

本日のシコロ札:60枚撓加工完了

−−−−−
受張の縁に革縁をつけようと材料の手配。

小桜柄の良さげなものがあったので、注文してみると・・・

「在庫が無く、入荷見込みも立たない・・・」

ということで、代替品として勝虫(トンボ柄)を勧められ、了承したんですが・・・

発注確認メールを見てびっくり。

勝虫柄は、勝虫柄でも全然違う方をチョイスして発送された模様。

勝虫柄
▲梧桐屋さんはこっちの積もりだったのが・・・

勝虫大柄(笑)
▲お店がチョイスしたのは、こっちの柄

・・・いや、同じ勝虫柄だけど、こっちはありえんし・・・

最終確認を怠ったこっちも悪いが、小桜紋をチョイスしている客にわざわざ大柄の物を送るように算段するか?フツー・・・??

いっそ、

小桜紋
▲色違いのこっちの方が良かったか? 

でも他に使い道がなくなるしな・・・






23:16 甲冑 comments(0) trackbacks(0)
鍬形台
JUGEMテーマ:趣味

兜の鍬形台について悩む。

一応、キットには、前立用の角元金具は付属しているんですが、梧桐屋さんが目標としていたモノは、鍬形、しかも出来れば、”三鍬形”。

んで、取りあえず、作例に、菊枝透かし彫風の鍬形台を付けた物があったので、塾長さんへ問い合わせてみると、36,000円程かかるらしい。

んで、それに鍬形までそえると、+6,000円とのこと。

鍬形金具にそんなにお金はかけたくない・・・

なにより、金具代に10,000円程追い銭すれば、もう一頭、兜が作れる。

そんな按配なので、取りあえず、鍬形用金具は保留にして、角元に付けられる”三鍬形風”前立を作ることに。>おい

それなら、TPOに合わせて、いろいろな前立を取替えひっかえできそうだし(笑)

まあ、何より、兜本体の完成を急いだ方が良いかも。

−−−−−

本日のシコロ札撓加工:70枚

なんだか、「撓プレス」みたいなものを作った方が早いのではとも思ったり(笑)>おい
22:39 甲冑 comments(0) trackbacks(0)
覆輪・・・大丈夫か?
JUGEMテーマ:趣味

 明日は、お休みなので、ガムバッテ眉庇作り>違う

既に切り出し済新素材製眉庇を張り合わせ、鉢のカーヴに合わせて曲げ曲げ。

ついでに覆輪も合わせてみると・・・

今の状態でピッタリ・・・

こりゃ・・・多分、駄目駄目かもしれん・・・

実はこの後の工程で、セメント塗りしたり、塗装したり、小縁貼ったりしないといけないので、覆輪の溝に余裕がないということは、覆輪が掛けられない・・・という事態にもなりかねない訳ですよ。

取りあえず、塗装までした段階で考えるということで>こら

金服輪 
▲因みに覆輪はこれ。
アルミニウム製(←多分)金鍍金(←と、いうかアルミだったら金発色)のU字型金物。
あと問題は、どこで繋ぎ目を入れるかという点もあったりします。
作例を見る限り、みえる所に継目はないので、恐らく吹返しで隠れる部分で継いでいる
のかもしれない。
でも個人的は、入隅で継いだ方が、良さそうに思えるのだが・・・

−−−−−

ニュース速報見てびっくり・・・

島田紳助氏、芸能界引退。

なんでも893屋さんとお付き合いがあったから・・・というのが、理由らしい。

尤も、んな事で、芸能界を引退しなければいけないのであれば、政界を始めとして

各界でも引退しないといけない人が続出するんじゃなかろうかとも思ったり・・・。

でもインタヴューに答える際に「腹を切る」ということはあまり言わない方が良かったかもしれない・・・。

今までも同じことを言って、切っていない人が多い為、本人が本気であっても一気に胡散臭く思えたりする訳です。>こら

駄菓子菓子、昨今の地位に連綿として出処進退を誤り続けている政治業者の人や責任回
避に汲々としている人たちと比べて、なんと格好の良いことか。

取りあえず、何の先手を打ったにしろ・・・>こらこら
23:45 甲冑 comments(0) trackbacks(0)
阿古陀成兜製作記・その3
JUGEMテーマ:趣味

 今日からちまちまと、小札作り。

何の小札かというと、兜のシコロ部分。

尤も、材料から切り出して・・・・と言う訳ではなく、裁断・穴あけまでは済んだ物が、用意されていて、毛喰撓(けはみのため)という「〜」型の湾曲を小札に持たせる作業。

ノルマ:300枚。

三枚シコロでこの量・・・

シコロ札
▲これが噂のシコロ札。
左が撓処理後
右が撓処理前
・・・判らんか・・・−ω−;;;
矢床(ヤットコ)と3mm径のラミン丸棒を手に持って、ぐりぐりと・・・

取りあえず、本日は、2時間で30枚。

とにかく、この作業をやっつけないことには、先に進まないので頑張るしかない。

あーっ、でも楽しい。








22:03 甲冑 comments(0) trackbacks(0)
阿古陀成兜製作記・その2
JUGEMテーマ:趣味

昨日、一応、成型までいったものを一旦、ばらして組みなおす。

ちびっと形が気に入らなかったのとすり合わせが、上手くいっていない所があった為。

昨日の経験の賜物か、今日は、すんなりいった模様。

んで、筋立て用の紐接着まで工程を進める。

兜鉢作成途中(右側面)
▲ここまで進んだ・・・
緑色の部分が切れ目を繋ぎ合わせているマスキングテープ。
白く見えるのが、筋になる紐。
工程が進むと塗装で金覆綸になる予定。
本来は、鉢になる鉄板の端を折り返し、覆綸をかけたりします。

兜鉢作成途中(正中)
▲同鉢の正面部分

兜鉢作成途中(左斜め)
▲かなり判り辛いですが、阿古陀形というだけあって、中央部が若干、凹み気味>本当か?
中央の穴は、八幡座取り付け予定地。

作りながら、

「ちょっと小さいんじゃないかな・・・」

と思って、取りあえず、形になった段階でかぶってみると・・・

梧桐屋のでっかい頭でも納まりました・・・ ・ω・/

これには、ちびっと驚愕>こら

まあ、それ以前に、あの平面から良くココまで立体化するものだと感心しました。


23:57 甲冑 comments(0) trackbacks(0)
阿古陀成兜製作記・その1
JUGEMテーマ:趣味

うさぎ塾様から阿古陀成兜の教材セット届く。

開梱して小札や絵韋に感動すること暫し。>こら

で、早速、鉢作りから始める。

おっかなびっくりしながら、曲げて、すり合わせしたりとかして形になるまで・・・

なんと、4時間近くかかっとりました。

腰巻の曲げの要領が、通信教育(?)では今一加減が判り辛いかもしれない・・・>おい

阿古陀形兜作りの材料:その一
▲兜作り材料の一部
シコロは三段笠シコロの設計。
なので、威毛は卯の花と朱色の二色・・・
ネタバレするかもしれない(笑)

阿古陀形兜作りの材料:そのニ
▲吹返や眉廂に貼る絵韋と蛇腹伏用の紐。
これだけでもちびっと感動。

鉢材料
▲特殊素材と言われる腰が強い厚紙製の鉢材料。
これを曲げて、ぐにぐにして鉢を作るのだそうな。

因みに、これで十六間阿古陀成筋兜になります。(予定)
 
23:51 甲冑 comments(0) trackbacks(0)
あっけなく
JUGEMテーマ:日記・一般

 荒れるかな〜

と、思っていた本日の強制執行断行・・・

拍子抜けするぐらいあっけなく終了。

理由は、本人が荷物諸共いなくなっていた為。

下駄箱の上に、チラシの裏にマジックで、

「ご迷惑を掛けました。敬具」

とのメモを残し・・・

それでもプチ嫌がらせか、窓のカーテンを閉めたまま残して・・・

それでも執行官共々すごくホッとしたのも事実で、長期戦になったら、どうしようかと思っていおりました・・・

まあ、多少強引にでも、どうにかする腹積もりではあったんですが(苦笑)

そんな訳で、待機してもらっていたお巡りさんには、帰って頂き、無事、断行・引渡し終了。

後で執行官から話を聞くと、先日の催告後に2回ぐらい電話で話をして、断行の回避は無理なことをこんこんと説明されたらしい。

でもまあ、終り方については、最悪に近いかもしれない・・・−ω−;




22:52 日常 comments(0) trackbacks(0)
CALENDAR
S M T W T F S
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
<< August 2011 >>
PROFILE
NEW ENTRY
CATEGORY
MOBILE
qrcode
COMMENT
TRACKBACK
ARCHIVE
LINKS
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
SPONSORED LINK